
4月~9月は自動でクール便になります。
地域ごとの送料に加え\440かかります。
クール便が必要ない場合はレジ画面の備考欄に不要の旨をご記入のうえご注文下さい。
▲大那の直汲みを行っている様子です。
ましだやが特別にオーダーしたスペシャル大那!!
大那をタンク一本まるごとオーダー!当店だけのために造りだされた特別な大那を独占して販売いたします。このタンクは毎年「菊の里酒造」の阿久津誠社長にお願いして特別にご用意していただいております。醸造計画の段階から打ち合わせを行い、毎年マイナーチェンジを繰り返し、常に新鮮な味わいへとバージョンアップし続けるお酒です。
【ましだや社長 増田信義のコメント】
蔵元の「阿久津 信」社長、愛称(まこっちゃん)とは「大那」立ち上げ当初からの付き合いです。今でこそ「大那」は全国区の銘柄ですが、有名でなかった時代からの関わりですから私としても、この蔵元さんの成長は嬉しい限りです。どうぞこのスペシャルな大那をお楽しみください。
<直汲み(じかぐみ)について…>
もろみを搾ったその場でビンに詰めることから槽場汲み(ふなばぐみ)とも呼ばれる瓶詰めの手法の一つ。通常は酒をタンクからホースで運びフィルターで不純物をろ過して…などとやっているうちに、搾りたての酒の爽やかな風味が刻一刻と失われていく。直汲みすることによって最短ルートで瓶詰めでき、搾ったままの酒を味わうことができる。搾ったばかりの酒は非常に冷たく、発酵時に発生したガスが溶け込んでいて、飲むと微量な発泡感がプチプチと舌を包むのが特徴。当然「無濾過生原酒」となるため、酒は温度や光にデリケートな状態であり、良きコンディションである期間も短い。全国各地への物流が発達した現代だからこそ、遠隔地でも直汲みの地酒を楽しむことができるようになったと言える。直汲みの酒が届いたら良く冷やし、できるだけ早く飲んでいただきたい。
-
【酒成分】
- 原材料…米(国産)・米こうじ(国産米)
- 原料米…吟のさと100%
- 精米歩合…50%
- 日本酒度…+1
- 酸度…1.3
- アミノ酸度…0.9
- 使用酵母…M-310
- アルコール度数…16~17%